昨年初冬にブルーベリーの鉢替えしたけどやり直した 
2021/02/11 Thu.
せっかく鉢替えしたけど、この片側に偏った生え方がどうにも気になる。

とうことで、まだ木が眠っているこの時期に再度植え替えしました。

よし。
ただ、根を取り出してみて思ったけど、11月の植え替えのときとほとんど根張りが変わってない。
冬だから止まってるだけならいいけど、土がスカスカ素材すぎて根を張る気がないのなら困る。

とうことで、まだ木が眠っているこの時期に再度植え替えしました。

よし。
ただ、根を取り出してみて思ったけど、11月の植え替えのときとほとんど根張りが変わってない。
冬だから止まってるだけならいいけど、土がスカスカ素材すぎて根を張る気がないのなら困る。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの鉢替えに合わせてピートモスからココチップへ 
2020/11/25 Wed.
前回の鉢替えが2017年の10月29日。
特に前回の日付を意識したわけではないが、ふと、「そうだ鉢替えしよう」と思ったのが3年目の今年。
いつも、やろうやろうと思いながら忘れる鳥頭にしては珍しく3年ごとの鉢替えを行うことにしました。
その鉢替えですが、今回は土をがらりと変えることにします。
今まではピートモスと軽石でしたが、今回はココチップと鹿沼土にします。

はい。ピートモスやめます!
なぜか?
特に前回の日付を意識したわけではないが、ふと、「そうだ鉢替えしよう」と思ったのが3年目の今年。
いつも、やろうやろうと思いながら忘れる鳥頭にしては珍しく3年ごとの鉢替えを行うことにしました。
その鉢替えですが、今回は土をがらりと変えることにします。
今まではピートモスと軽石でしたが、今回はココチップと鹿沼土にします。

はい。ピートモスやめます!
なぜか?
category: ブルーベリー
ブルーベリーブリジッタの紅葉とヌイ 
2020/11/03 Tue.
寒い。
今年は普通に冬の気配です。
というか、昨年冬が暖かすぎですね。
というか、まじで春と秋、どこいった?
今年は普通に冬の気配です。
というか、昨年冬が暖かすぎですね。
というか、まじで春と秋、どこいった?
category: ブルーベリー
ブルーベリー収穫してたらイラガに刺された 
2020/07/07 Tue.
知り合いにおすそ分けするためブルーベリーを収穫しました。
といっても、私が育てているブルーベリーはブリジッタ一本だけなので熟した実の収穫となると大した量は取れない。
今朝収穫したのはこれだけです。

61.2g。
午前中にその知り合いが事務所に来られたのでお渡ししましたが、果実の大きさに驚いてくれました。
なんでも、その方もブルーベリーを育てているがこんなに大きな実は見たことないとのこと。聞けばラビットアイとのことでした。
当地ではノーザンハイブッシュ系品種を育てている人は珍しいかもしれないので、果実の大きさを言ってくれたのはちょっとうれしい。
持って帰って奥様と食べるとのこと。
少なすぎて恐縮。
味は・・・聞きたいような・・・聞きたくないような・・・。
そうそう!
といっても、私が育てているブルーベリーはブリジッタ一本だけなので熟した実の収穫となると大した量は取れない。
今朝収穫したのはこれだけです。

61.2g。
午前中にその知り合いが事務所に来られたのでお渡ししましたが、果実の大きさに驚いてくれました。
なんでも、その方もブルーベリーを育てているがこんなに大きな実は見たことないとのこと。聞けばラビットアイとのことでした。
当地ではノーザンハイブッシュ系品種を育てている人は珍しいかもしれないので、果実の大きさを言ってくれたのはちょっとうれしい。
持って帰って奥様と食べるとのこと。
少なすぎて恐縮。
味は・・・聞きたいような・・・聞きたくないような・・・。
そうそう!
category: ブルーベリー
ブルーベリーこの大きさは初めてかも!2cmサイズの実を収穫 
2020/07/01 Wed.
謎の敵からの食害を防ぐため、今日もせっせと収穫しました。

127.5gです。
まだ少し残ってはいるが、これであらかたの収穫が終わってしまったかもしれない。
ただ、今回はかなりの大物が収穫できました。

21mmです!
でかいです!
早速食べましたが、あれ?大味?おいしいのですが、甘みも酸味も少し薄い気がする。私の舌が肥えたかな?
でもまあ、こんなんがゴロゴロ収穫できるようになったらいいのになあ。

127.5gです。
まだ少し残ってはいるが、これであらかたの収穫が終わってしまったかもしれない。
ただ、今回はかなりの大物が収穫できました。

21mmです!
でかいです!
早速食べましたが、あれ?大味?おいしいのですが、甘みも酸味も少し薄い気がする。私の舌が肥えたかな?
でもまあ、こんなんがゴロゴロ収穫できるようになったらいいのになあ。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの食害がかなりひどい状態なので早どりします 
2020/06/29 Mon.
もう少し熟させてから収穫したいのだが、何者かによる果実の食害がひどい。
色が濃くなった実を急遽収穫することにしました。

収穫量175.2g
ちなみに被害を受けた実はこのようになっています。

皮部分を食べている。
一つの実をじっくり食べてくれればまだいいが、皮を少し齧っては別の実を同じように齧ってというような食べ方なので、何個も傷だらけの実ができている。
めっちゃ迷惑。
犯人を捜すんだが、見つからない。
色が濃くなった実を急遽収穫することにしました。

収穫量175.2g
ちなみに被害を受けた実はこのようになっています。

皮部分を食べている。
一つの実をじっくり食べてくれればまだいいが、皮を少し齧っては別の実を同じように齧ってというような食べ方なので、何個も傷だらけの実ができている。
めっちゃ迷惑。
犯人を捜すんだが、見つからない。
category: ブルーベリー
2020年のブルーベリー・ブリジッタ初収穫を行いました 
2020/06/28 Sun.
ブルーベリー・ブリジッタ、2020年初収穫です。

7月入った頃が採り頃かなあと思っていたのですが、昨年同様、実の皮の部分が齧られる食害被害がちょこちょこと目につきましたので収穫し始めることにしました。
完熟してたら軽く手で触っているとポロリと落ちるんですが、今日のは軽く引っ張らないと採れない。ごく一部はポロリと落ちましたが、やはり少し早いかもしれない。
大きさは大小ありますが、大きいものだと15mmぐらい。
そして、その大きいものがそこそこ収穫できるのが大粒品種であるブリジッタのいいところ。
肝心の味ですが、「ふふっ」と笑いが込みあがるレベルで美味しい。
大粒は本当においしく、甘く爽やかな酸味があり手が止まらなくなる。小粒なものは酸味が強いものが混じってますが、総じて甘みがしっかりとあり美味しいです。
皮も種も全く食感に影響しないのがノーザンハイブッシュ系の実の特徴、生食向きな品種だなあと実感します。

7月入った頃が採り頃かなあと思っていたのですが、昨年同様、実の皮の部分が齧られる食害被害がちょこちょこと目につきましたので収穫し始めることにしました。
完熟してたら軽く手で触っているとポロリと落ちるんですが、今日のは軽く引っ張らないと採れない。ごく一部はポロリと落ちましたが、やはり少し早いかもしれない。
大きさは大小ありますが、大きいものだと15mmぐらい。
そして、その大きいものがそこそこ収穫できるのが大粒品種であるブリジッタのいいところ。
肝心の味ですが、「ふふっ」と笑いが込みあがるレベルで美味しい。
大粒は本当においしく、甘く爽やかな酸味があり手が止まらなくなる。小粒なものは酸味が強いものが混じってますが、総じて甘みがしっかりとあり美味しいです。
皮も種も全く食感に影響しないのがノーザンハイブッシュ系の実の特徴、生食向きな品種だなあと実感します。
category: ブルーベリー
今年もブルーベリー専用対空防御装置ペンタゴンシステム稼働です 
2020/06/10 Wed.
ノーザンハイブッシュ・ブルーベリーの実は本当においしい。
そのおいしさはなぜか鳥もよくご存じ。
ノーザンハイブッシュ系統のこのブリジッタも当然のように鳥に狙われます。ノーガード戦法は絶対通用しません。
ということで、今年も対空防鳥システム「ペンタゴン・システム」をせっせと設置しました。
そのおいしさはなぜか鳥もよくご存じ。
ノーザンハイブッシュ系統のこのブリジッタも当然のように鳥に狙われます。ノーガード戦法は絶対通用しません。
ということで、今年も対空防鳥システム「ペンタゴン・システム」をせっせと設置しました。
category: ブルーベリー